国宝

 

少し前に、京都大原三千院を訪れた。

 

国宝・阿弥陀三尊像の神々しいお姿や、

これでもかといわんばかりに萌える苔の

美しさに、打ち震えた。

前回父と母と訪れてから10年ほどになるが、

そのときの記憶はほとんどない。

こんなに素晴らしく美しいものがあったとは。

 あのとき僕は、一体何を見ていたのだろうか。

........................多分、何も見ていなかった。

唯唯、表層的なものを眺め「わーい、わーい」と

騒いで喜ぶだけで実際は、何一つその国宝の深さや

価値を味わうことなどできては居なかったのである。

 

10年の歳月を経て、社会で多くの経験を経た自分が

かつて見た国宝に改めて訪れた時、それはまるで

この10年を映す鏡であるかのように今の自分を

照らし出したのだった。

 

国宝とは、今現在の自分自身の深みを測るひとつの

指標であり、鏡のようなものなのだろう。

 

10年前の僕は何も見てはいなかった。

だがあのときの僕はあのときの僕なりの今で、国宝を

見ようとしていたのである。

たとえ見方が浅く薄かったとしても、あたかもペンキの

重ね塗りのように、その時に見たことがしっかり下に

敷かれていたからこそ、今その上に重ね塗りができた、

新しい見方が発見できたのである。

 

今おとずれよう。

そしてその場所に10年後もう一度行ってみよう。

そのときにそれはまた新しい見え方、新しい鏡となって、

まるで別物のように今の自分の姿を映し出してくれる。

いつどんなときにいっても新しい表情を見せてくれる。

この深さこそが国宝と呼ばれるものの強さなのだろう。□