昭和、平成、そして令和。

 

「恋も二度目なら。少しは上手に愛のメッセージ伝えたい......」


帰宅時の駅前。若い二人の女の子がギター片手に歌っていた。

「セカンドラブ」を知っている女の子がいるんだな。

なんだかキュンとしてしまう。

昭和が終わり。平成が終わり。令和がやってきます。

それでもやっぱり昭和歌謡は時代を超えて、今の世代にも受け入れられているのでしょうか。
何故、彼女らは、いきものがかりでもなく、あいみょんでもなく、中森明菜を歌うのか。
やっぱり昭和歌謡はすごいのかもしれない。
かくいう僕も、実はそれほど昭和歌謡べったりな青春を送ったわけではありません。

絵を描くようになって、先輩方から「これ、ええで」と薦められたものを聞くようになってから、連鎖的に広がって行ったのです。
デビュー当時、薬師丸ひろ子原田知世もお姉さんだったけれど、当時の彼女たちが歳下になった今ごろになって、まるで今までの全てを刈りいれるかのように、一気にかき集め、むさぼるように聴きまくりました。
小学生の頃、父が繰り返し流していた小林旭や森真一、矢代亜紀も今になってかき集めました。どんどん時代をさかのぼって今なお発掘を続けています。

確実に言えるのは「いいものは時代を超えても絶対にいい」ということです。

いいものは、埋もれたとしても、絶対にいつか誰かが掘り起こす。そういう「呼吸」がある。

津軽海峡冬景色」を作曲した三木たかしが、実家近所に住んでいる黛ジュンの兄だったことを、今日初めて知りました。世界は広くて、狭い。□