制作日記

 

描くことが楽しくて仕方がない。

 

最近、そういう気持ちに限りなく近づけているような気がする。
20年近くにわたって続けてきたことには、少なからず「楽しかったから」があったのだろうと思うが、振り返ってみると、それ以上に苦しかったという気持ちの方が強い。
ただ「やめちゃったら、終わり」という恐怖に押されるように、引きずられるようにして続けていたにすぎないような気がする。
描けば描くほど気に食わない。あれやこれやとモチーフを変え、技法を変え、構成を変えてはみるものの、何もかも二番煎じで、酷評ばかりが跳ね返ってくる。
そのうち、手も出し尽くしてしまい、カラカラに乾いたぞうきんのような気持になって、ただ歯を食いしばって踏みとどまっている。そんな状態が幾年も続いていたと思う。やがて、コロナ禍がやってきて、開催直前の個展が消滅し、描けない口実にコロナをこじつけた。

長く続く自宅の引きこもりのような生活で、いわば監獄の中で暮らす囚人のように窓から差し込む小さな光を見つめる日々が続いたが、今となっては、これが自分を「蘇生」させる兆しだったのかもしれない。
朝の小さな光や夜のしじまをじっとながめるような時間はこれまでなかった。
小さな時間にありったけの忙しさを詰め込んで、消し飛んでいた毎日の見え方が、ごっそりと変わったような気がしたのです。
毎晩筆を握り、歯を食いしばり描くというお決まりのやり方の入口に、大きな「IF」があって、そのもう一つの「IF」の方に手が向かったような手ごたえがあったのです。

 

かろやかです。

 

感覚が求めるところに素直に絵具を置いていくかんじ。

これまでの自分の絵とは全く違うものができていくかんじ。

それを楽しみにしている自分がいて、手が止まらなくなる。

 

描くことが楽しくて仕方がない。

 

本当にそう言い切れるのかどうかは、まだよくわからない。
単なる一時的な気まぐれのようなものなのかもしれない。
いつまでつづくかはわからないけれど、少なくとも、今だけは、1年前よりは楽しく描けているように思う。

個展まであと47日。

さいごまでこの調子で走り抜けたい。

 

きっといい展覧会になる。ぼくの学園祭は終わらない。□

ちょい読み憧憬

 

新聞にあこがれている。

 

朝、リビングのテーブルに見開き一杯に新聞を広げ、

珈琲片手に、鳥のように全体を俯瞰する。

気になる記事を見つけたら、一口珈琲を飲み、

上空から餌を捕らえにいく鳥のように、

ぐっと顔を寄せ、記事を読み込む。

そしてページをめくるとまた俯瞰して次の気になる記事を探す。

そんな朝をすごしたいと願っている。

 

J-WAVEから朝日新聞のCMが聞こえてくる。

林修先生が「ちょい読み」を薦めている。

 

僕も、ちょい読みがしたい。

したらいい。

だけど、ブレーキがかかってる。

1~3日程度ならば新聞も楽しく読めるだろう。

だけど、それ以上となってくると難しいと思う。なにしろ朝は時間がない。

すぐに毎日届く新聞においつけなくなって、溺れ、引きずられるように山積みになっていくような状態がありありと見えてしまうのだ。

 

新聞は毎日ではなくて、見たい時に見たい。がそんな販売モデルはない。

だからずっとただの憧れでありつづけている。

 

文藝春秋を買う。

1月に芥川賞が決まり、受賞作である宇佐美りんさんの「推し、燃ゆ」が掲載されている。

文藝春秋芥川賞作品掲載時だけ手に取っているが、改めて、なかなかにエグい雑誌だと気づく。

カチカチの純・文藝誌と思っていたら、結構、トンデモ記事も多い。

意外な芸能人同士の対談があったり、

ほがらかなエッセイあがあったり、

歴史ミステリを紐解く記事があったり、

政治をえぐる記事があったり、、、

入口は地味でありながら、なかなかエキサイティングな内容なのである。

結構なページ数だから当然すべては読まない。

気になるところを拾うようにして読む。

これがなかなかに楽しい。

ふと、これは僕のやりたい「ちょい読み」に近いのでは?と気づく。

1年に2回。文藝春秋で「ちょい読み」も悪くないのではないか。□

酒場の歴史

 

緊急事態宣言解除イブ、16:00。

 

待ちきれない僕たちは、

久しぶりに行きつけの酒場に電話した。

ほんとうは夕方17:00からの開店なのだ。

20:00閉店規制を受け、むしろ真昼も営業しているのでは?と電話したら、案の定「やってますよ」の返事。流石。

阿吽の呼吸を感じる。

思えばこの店とも20年になる。

阿吽ができていても当然ともいえる。

20年間通い続ける店なんて、ありますか?

呑んだ焼酎ボトルは263本。

おそるべき数です。ギネスに登録できるのではないか。証明する手段がないけど。

 

f:id:massy:20210228193559j:plain

 

大将がひとりで切り盛りしている。いつもは大将のお姉さんもいて給仕してくれるのに。

「辞めたんです」

お姉さんの代わりに大将の息子が現れて給仕。

ちょっと前には「カブトムシをつかまえたい」などと深夜にカブトムシを探しにでかけたりもした少年もすっかり社会人。寅さんにとっての光男みたいなものだろう。

20年です。当然光男だって大人になって彼女だって作るよね。

その間、僕たちは263本の焼酎を飲み続けて、前にも進まない絵画論を延々と繰り返していたわけです。

ばかなのだろうか。

否、否、証明しますよ。4月の個展で。263本の焼酎に詰め込まれた思いを個展でだしますから。□

樹の会展21

 

恒例の樹の会展を開催します。21回目の開催となります。

 

f:id:massy:20210224133422j:plain

 

昨年はコロナの猛威が加速して途中中止となりました。

あれから1年。ようやくワクチンのめどが立ち始め、緊急事態宣言も解消に向かいそうで、今年こそは完全開催ができることを願っております。

新作を展示します。お近くにお立ち寄りの際はぜひご高覧ください。□

 

今日の日本酒

 

白露垂珠 純米大吟醸 La SPLENDIDA

山形県鶴岡市/竹の露合資会社/96点)

 

「白露垂珠」「竹の露」 醸造元 竹の露酒造場 | 米水人神100%地護酒

 

f:id:massy:20210206194902j:plain

 

f:id:massy:20210206194921j:plain

 

純米大吟醸はあまりのまないのだけど。

 

ジャケットがあまりにもかっこよいので買ってしまった。

最近ジャケ買いが多い。

 

ジャケットにふさわしい素晴らしいお酒です。

雪女神100%。アバンギャルド。しびれました。□