去っていく人がいる。
もう100号は描けません。
しんどくて続けられない。
せっかくここまで来たのに。
引き留めたい。
でももう決めたことだから。
と彼は去って行った。
大作の制作は本当にきついものです。しかも毎年来る。
決定した構成のはずなのにキャンバスの上で裏切られる。
しかし大海原に出てしまっている。もう後には戻れない。
沈没しかけた船で、途方に暮れながらもなんとか目的地に
到達できる手段を探さねばならない。
体に火がつけられたような状態で水を探すような気持ち。
転げ回るというのはまさにこんな状態のことではないか。
逃げたい。やめたい。いつもみんな思っているのだろう。
でも去ってしまったらもう本当に二度と戻る機会は無い。
なんだかんだで、僕らは締切によって生かされている。
締切のおかげでなんとか仕事を捻り出して、世界を前に
進めている。
では締切がなくなったら?
僕らは糸の切れた凧のようにどこかへ飛んで行ってしまう
だろう。
不自由こそが自由。なのです。
幾度となく大作制作の修羅場を乗り越えてきたというのに、
彼はこの自由に気づかなかったのだろうか。
やめるのは簡単。でも戻ってくるのはきっともっと大変だ。
今自分を縛る糸を切っても、きっと次の新しいフィールドで
また次の糸に縛られ体を焦がす日日を過ごしていくのだろう。
僕らは決して脱獄のできない春の牢獄で一生を生きていくのだ。
新しいフィールドでの彼の活躍を心より願っている。□