事前に「良い」と聞かされてから、自分の目で確かめると「悪い」となる。
事前に「悪い」と聞かされてから、自分の目で確かめると「良い」となる。
事前に「良い」と伝えてから、相手から返ってくる返事は「悪い」となる。
事前に「悪い」と伝えてから、相手から返ってくる返事は「良い」となる。
これ、例えば、映画の話です。
先日、三谷幸喜の新作「ステキな金縛り」を見てきたのだが、事前に友人・知人らから聞かされていた感想は「悪いコメント」ばかりだった。
で、イマイチなのね。と思ってみてみると、これが大変良くできていて僕としては大満足。なのであった。
深津絵里のかわいさ。中井喜一の人間臭さ。沁みました。
でも、これは一時例で、ほとんどがこのケースにあてはまっている気がする。
以前から、兄弟と映画の感想なんかをメールでやりとりしているのだが、最近は、お互い良かった・悪かったかには全く触れずに、ただ「見てきた」という情報だけがやりとりされるような形態に変わってきた。で、互いが見てから内容について触れたりする。
これが究極のエチケットなんだな。と長い時間をかけてお互いが気づいた結果である。
でもやっぱりこちらが先に見たときはその印象を相手に伝えたいわけで。
相手の期待を膨らませたり、縮めたりせずにうまく感想を伝える方法ってないのだろうか。
これ、なかなか難しいことです。いいやり方があったら教えてほしい。
一番シンプルなのは、一緒に見に行く。というのがいいのだろうけど。□