宴会の幹事をすることが多いのだが、
最近は、飲む仲間によって、
ふさわしい店を選定しなくてはいけない、
という考え方が芽生えてきた。
自分は、だいたい「中の上」以上くらいの
居酒屋が一番好きなのである。
落ち着いた空間。美味い料理と酒。気の置けない仲間。
それさえ満たされていたら、お金のことは気にしない。
そんな感じで、幹事をするときには誰と飲むときでも、
中の上以上の店を選んでいて、自分としてはいつも
大満足していたのだけど、
誰もが必ずしも喜んでくれていないということに気付き始めた。
人によって宴会に求めているものの優先度が違うのである。
とにかく安く飲みたい。
とにかく腹一杯食べたい。
とにかく美味い料理を食べたい。などなど。
店を決めるときに、招待する人の優先度を見据えて店を決める。
最近になってようやくそんなことを認識するようになった。
だけど、そのとき、ふと思ったのだ。
上の上・上・上の下
中の上・中・中の下
下の上・下・下の下
みたいに居酒屋を分類した時、
それぞれのレイヤーにふさわしい飲み仲間が
居るだろうかと考えてみたら、
自分が最も選択したい「中の上」というレイヤーだけ、
ふさわしい友人がいなかったのです。
それなのに「中の上」の店ばかりを選んでいた自分...。
そう思うと、ほとんどの仲間たちは自分との宴会を
心から楽しめていなかったのだろうか.....などという、
勝手に疑心暗鬼になってしまったりしている。
いつでも、どこでも、だれとでも。
飲み仲間の輪をもっと大切にしたいものである。□