ポンピドーセンター傑作展

巨匠たちの語録。

 

○1912 フランティシェク・クプカ
 「かつて私はアイデアにかたちを与えようとしていた。
  今はむしろ、かたちに合うアイデアを探している。」

○1913 マルセル・デュシャン
 「要するに芸術家はたった一人で創造するわけではない。
  鑑賞者は作品における深い本質を解読し、
  解釈することで芸術作品と接触する。
  それにより創造の過程に鑑賞者自身が関わるのである。」

○1914 レイモン・デュシャン=ヴィヨン
 「動くものを動かなくする代わりに、動かないものを動かす。
  これが彫刻における真の目的である。」

○1932 アンリ・カルティエ=ブレッソン
 「写真が私を捉える。その逆ではない。」

○1935 パブロ・ピカソ
 「私は他の人が自伝を書くように絵を描いている。」

○1945 展示無し(エディット・ピアフ「バラ色の人生」)

○1947 ジャック・ヴィルグレ
 「私は世間の名もなき「天才たち」に興味を抱いてきた。
  美術史上の輝かしい時代をつくってきた
  個々の「天才たち」とは対照的に、
  彼らは日日の経済的な動向や国家の社会政治的な条件と
  結びついているからだ。」

○1948 アンリ・マティス
 「私は色彩を通じて感じます。
  だから私の絵はこれからも色彩によって組織されるでしょう。」

○1950 ベルナール・ビュフェ
 「私にとってレアリスムとは対象と自然を認識することである。
  だから私のレアリスム絵画は具象的なのだ。」

○1951 ジャン・アルプ
 「美術作品は、植物にみのる果実、
  母親の子宮にいる子供のように、
  人間のうちにみのる果実である。」

○1953 フェルナン・レジェ
 「色彩は不可欠です。
  水や火のように、生きるために欠かせないものです。」

○1957 シモン・アンタイ
 「成功すること、到達すること、結論を出すことを、
  -もし可能なら-一度括弧に入れなければならない。
  あらかじめ習熟しておくことは出発点にさえならず、
  すでに知られたことを例証するに過ぎない。」

○1973 ジャン・デュビュッフェ
 「私は日常生活に直接結びついているような芸術を求めている。」