100年ドラえもん

 

ドラえもん50周年。

 

これを記念して100年後まで読み伝えられる「100年ドラえもん」の発売が決定したようである。

 

f:id:massy:20200625195220j:plain

 

僕は、藤子不二雄の大ファンである。

のらくろ手塚治虫から始まり、多くの作家がバトンをつないで今や超漫画大国となった日本。

昨今の成熟した天才たちがつむぐ漫画も大好きであるが、僕にとっての原点はやっぱり藤子不二雄である。

最も多感な時期であった小学校のころに初めて買ってもらったてんとう虫コミックスの第2巻、第1話「テストに暗記パン」には、脳にこびりつくほどの衝撃を受けた。

食パンを教科書に押し付けると、そのまま写し取られ、そのパンを食べるとすべてが記憶できるというものである。「水でながしこめ!」と叫ぶドラえもん。「勉強はつらいなあ」というのび太。夢と現実の厳しさを教えてくれる衝撃的な一話である。

しばらくしてテレビアニメも始まり、劇場用大長編シリーズも始まった。テレビやスクリーンに穴が開くほど見つめた。コロコロコミックも愛読した。

 

作品だけではない。

 

時折テレビやメディアに登場する藤本弘安孫子素雄、両先生の存在や声にも憧れた。

手塚治虫先生の作品に影響を受け、富山から上京し、トキワ荘という名のモンパルナスに城を築き、漫画界の黄金期を作っていくその姿にも衝撃を受けた。結果だけでなく、執筆の過程も含めてすべてを見つめ、憧れ、尊敬した。

大学時代に漫画研究会、アニメ研究会に多くの青春を費やしたのもすべては藤子不二雄先生からうけたビッグバンにはじまっていたと思う。

 

藤子不二雄作品は、古くならない。

 

子供のときに読んだ楽しかった、美しかった記憶が、大人になって改めて読んでも全く壊れることがない。
シンプルな物語でありながら、とても深い考察や設計の上にひとつひとつの話が完成されている。今読み返してもうなってしまう完成度である。

藤子不二雄愛が熱狂するピークのころに、中央公論社から藤子不二雄大全集「藤子不二雄ランド」が刊行された。

毎週1冊、藤子不二雄先生の作品が発売されていく大全集である。

途中まで熱読していたが、毎週1冊の経済的なインパクトも大きく全巻コンプリ―トには至らなかった。このことは今も無念の気持ちとなり心に焼き付き、残っている。

だが、昨今発売が決定した藤子・F・不二雄大全集で、ようやくF先生の全作品をそろえることができた。

50周年と言われる今、改めてドラえもんを読み返しているのだけど、やっぱり面白いのです。

 

さて、ここにきて「100年ドラえもん」の発売である。

ドラえもんは、世代を超えて、姿かたちをかえて、つど新しい形態で発売され続けているのだけど、いつも買わされてしまうのだ。全集で持っているというのに。いろいろな付録や豪華な装丁に惹かれて、また揺れているのです。

まったく、小学館ってのは商売上手だぜ。

 

...それはそうと。F先生の大全集をそろえた後は、やっぱりA先生の大全集の発売を強く期待したい。晩年にF先生とA先生としてたもとをわかつかたちになったけど、そんな大人の事情は子供たちには知る由もなく、やっぱり僕にとっては藤子不二雄は二人で一人の作家なのですから。

プロゴルファー猿」「まんが道」「怪物くん」「忍者ハットリくん」「魔太郎がくる」「笑うせえるすまん」...A先生の作品の多くも、やっぱりすばらしいものがたくさんある。全部読み直したいものである。□