道尾秀介の「雷神」を買ってしまった。
また、本を買ってしまった。
読みたい本は、家にどっさりと積ん読されているというのに。
それらを読み切るにも、相当な時間がかかるだろう。
新しい本を買うのならば、それらを読み終わった頃でもいいはずだった。
それでも、買ってしまう。
本を買うということは、もちろん、「読みたいから買う」のだが、
その前段に、「買いたいから買う」というところがあるのかもしれない。
買ってすぐ読むわけじゃない。
どうせ積ん読になるのだ。
だけど、買うという行為をしたいのである。
買って、その新刊を抱きしめて紙のにおいをかぎたい。
それによって、現在自分の中にたまったストレスやらは、
確実にリセットされるのである。
読むためだけに本を買うのならば、確かに充分な積ん読があるのだから、
買う必要はない。
だが、買いたいのだ。買うという行為で、ストレスの中和をしている。
それがないと死んでしまうのかもしれない。
買うために買う。そういう買い方があり、自分にとっては、それも本がもたらしてくれる恩恵のひとつであるということを、最近強く感じている。
積ん読万歳。である。□