今日の一冊

 

古典部シリーズ4)「遠まわりする雛米澤穂信著 角川書店(7点)

 

f:id:massy:20190826231729j:plain


古典部シリーズ初の短編集。全7話。
どれも気軽に読める短編だが、それぞれにいろいろな切り口の物語で飽きさせない。ホータローをはじめとする古典部の面々のキャラクターの魅力も健在だ。
短編でありながら、それぞれしっかりと伏線も張られていて、短編ミステリとしても読み応えがあって、しっかり楽しい。

 


(以下、自分へのメモ。ネタバレしますので読んでいない方は注意)


1.やるべきことなら手短に
音楽室についての学校の七不思議を語っていたホータローと里志のもとに
丹田えるが現れ、問いかけようとするが、ホータローは学校にある「秘密倶楽部」の謎で上書きして、千丹田えるの謎は受け入れずに、秘密倶楽部の謎を解き明かした(昇降口の掲示版に自らはった告知でもって)。
ただ音楽室に行くのが面倒くさかったという理由で。


2.大罪を犯す
七つの大罪のうち、憤怒。をテーマとしたミステリー。
隣のクラスの授業で千丹田えるが数学教師に向かって怒っていた声が聞こえた。
まだ授業で説明していない問題を解けと迫り怒る数学教師。その不条理に怒りつつ、そもそもなぜ先生はクラスでの進捗を誤って解釈したか、をホータローが解き明かす。
先生は数学者ゆえに、Aクラス、Dクラスのように大文字ではなく、aクラスとdクラスとして教科書にメモしたため、勘違いしていたのであった。


3.正体見たり
伊原の親戚がやっている温泉旅館に合宿に出かけた古典部
その夜使われていないはずの本館の2階奥の部屋に幽霊の影を見た古典部員。ホータローが幽霊の正体を突き止める。
正体は温泉旅館の姉妹のうち、妹が姉の振袖をかってに着て汚してしまったものを洗って乾かしていたものを幽霊と見ていたからだった。


4.心当たりのあるものは。
放課後、学校放送で「駅前の巧文堂で買い物をしたこころあたりのあるものは職員室まで」の放送が流れた。
ホータローと千丹田えるの二人の対話だけで、この放送の意味を解き明かしていく。
短編ならではの珍しいストーリー構成。
結論は「贋金を使ったと思われる生徒の追跡」だった。


5.あきましておめでとう
初詣で納屋に外からカギをかけられ閉じ込められてしまったホータローと千丹田える。
なんとか誰にも気づかれずに脱出する方法を考える。
最終的には、巾着袋のお尻を紐で縛り「ふくろのねずみ」(信長の妹が信長に謀反を知らせるために使った手段)を表現して里志に届けることで二人は所在を知らせることが出来た。


6.手作りチョコレート事件
バレンタインに伊原が里志に作った手造りチョコレートが紛失した。
犯人は里志。こだわりを捨てた自分が伊原にこだわることを受け入れられず、チョコレートを破棄することで、恋を保留したことを説明。里志は自らの伊原への思いを踏み込んで語った。


7.遠まわりする雛
人が「生き雛人形」となって村を練り歩くお祭りに参加した千丹田えるとホータロー。
巡回コースとなっていた橋は、事前に工事の中止を連絡したつもりが何者かによって中止をキャンセルされていた。
犯人は茶髪。狂い咲きの桜と行列を一緒に写真に収めたくて雛たちを遠まわりさせたのだった。
丹田えるが将来を語る。理系を選び新しい豪農・千丹田家として商品開発をしていくことをカミングアウトした。
対し、ホータローは千丹田えるが選択しなかったもう一つ、文系を選び経営側を手伝うことを考える。だがホータローは千丹田えるにはそのことを伝えられなかった。二人の距離が少しずつ縮まり始めたことを感じさせる結末。