「鎌倉殿の13人」は、
言い換えるならば、
「シン・源氏物語」かと。
平家の歴史を描いた作品に「平家物語」があるのだけど、
「平家物語」のような興亡を表現した作品となっていない。
そういう意味で、鎌倉殿の13人を「平家物語」と対をなす、
興亡を描いた作品としてみれば、「シン源氏物語」とも
いえるのではないかと思ったのです。
あるいは、
「シン・仁義なき戦い」かと。
こんな風になるのではないかと思って見てました。
気にくわんやつは撃ったれという凄惨なストーリーで、
13人いた御家人もラストでは3,4人になっていた....。
ドラマが始まった頃八重さんを口説いていた好青年の
ボスみたいな恐ろしい風貌になりかわっていた。
1年間見切れてよかったです。
大河ドラマの面白さ、楽しさを肌で感じました。□