主張しない。

絵画作品展の陳列に立ち会って、

自分の絵がどこに置かれるのかを眺めていた。


そもそも陳列する側なので、絵の位置は自分で決められるんだけど、じゃあ前に置こうか。なんてことは当然、考えたことはない。

 

そもそも、自分の絵の位置に興味はなかった。

とくに今回のは失敗作だったから、どこにでも行け、と思っていた。

家に持って帰ろうとすら思っていた。陳列する価値もない。

目的はただ「出品している」。「あいつの絵がある」。と、関係者に伝わればいい。それくらいでしかなった。

 

うまくいった絵であれ、失敗した絵であれ、絵が置かれる位置なんてのは、勝手にしかるべき場所に決まるものである。

それが優れたものであれば、より見やすい場所に置かれるし、劣ったものであれば、隅っこの見難い場所に置かれる。それだけのことだ。

絵がどこに置かれるかなんてことは、放っておけば、その絵にふさわしい最適な場所に決まる。

川の流れが、絵の位置を勝手に、しかるべき場所に決めるのだから、その流れにまかせて漂っていたらいい。そういうものだと思う。

 

一番力を入れるべきは、制作のフェーズであり、そこで自分の意志で作品に魂を込めることができる。アトリエを離れた絵は、もはや世界に判断をゆだねることしかできない。だけど、それを、自分の主張で押し上げようとする輩がいる。

彼らは、自分の絵は、もっと前の位置に展示されるべきだ。と、強引に価値を押しあげようとする。

いわば「私はできる人間だ」「私は個性的だ」と主張し、仕事で達成できていない自分の未熟さを、言葉や行動によって補い、自分以上の自分に見せかけようと力を注いでいる。

 

世界が決めることを、自分から主張するなよ。

 

繰り返すが、主張をしていいのは、制作のフェーズだけだ。それが主張を作品に詰め込める最後の機会である。作品が完成し家を出たら、もうあとは天にまかせることしかできない。はずなのだが、外に出て行ったあとに、まだ、つべこべと言葉を足しこんで、補完しようとするのは、足りてない自分の未熟さを披露するだけであり、醜悪の極みである。

 

結局、自分の絵がどこに流れ着くかをにやにやしながら眺めていたら、下流の方に落ち着きかけていたから、まあそんなものかと思っていたが、「もっと前じゃないと示しがつかない」と所長が述べ、前の方に引き上げられた。

なんにせよ、少し前だとか後ろだとか、そんなちっぽけなことに、力を注いでいる場合じゃない。

誰が見ても圧倒的に一等賞。

そんな作品を作っていたら、主張する必要なんて全くないのだから。

パワーを注ぐのはそこだよ。□